2019年7月21日日曜日

【新曲】Inner Urgeをやってみた!

"Inner Urge"をやってみることになりました。しかし、譜面だけだとリズムが取りづらく、正直言って見当もつきません。リジナルのJoe Henderson - Inner Urge (ちなみにピアノはMcCoy Tyner)の演奏を聞いてみましたがよくわかりません。


Vester-Eiszmann Trioの演奏(こちら)は比較的わかりやすいので、これを参考にしようと思います。




リズムがつかみづらい曲はBand in a box のファイルを作成したり探したりして活用しています。

2019年7月14日日曜日

【ネット活用】Jazz Standard Bible 参考演奏リストを作った人が!

今日、ジャムセッション必携の曲集になった、Jazz Standard Bible。

Jazzool Japanさんが作成された、参考演奏リストがYoutubeにあります。
いったんはリストにあったのに、もとの動画が削除されてしまったものもありますが、とても役に立ちます。Jazzool Japanさんのチャンネルリンクを貼っておきます。



参考演奏のリストがあるとよいかもしれません! -Youtubeの再生リスト集 ABC順-

Youtubeは楽器の練習の参考になる演奏がたくさんあります。
調べたいときにすぐにわかるように再生リストを作っています。

ABC順にしています。

数字で始まる曲 のリスト、以下おなじ
数字かAで始まる曲
Bで始まる曲
Cで始まる曲
Dで始まる曲
Eで始まる曲
Fで始まる曲
Gで始まる曲
Hで始まる曲
Iで始まる曲
Jで始まる曲
Kで始まる曲
Lで始まる曲
Mで始まる曲
Nで始まる曲
Oで始まる曲
Pで始まる曲
Qで始まる曲
Rで始まる曲
Sで始まる曲
Tで始まる曲
Uで始まる曲
Vで始まる曲
Wで始まる曲
Xで始まる曲
Yで始まる曲
Zで始まる曲



ChatGPTに聞くメロディックマイナーの練習法

Q: ジャズのアドリブで活用するためのメロディックマイナースケールのピアノの練習法を教えてください。 A: メロディックマイナースケールは、ジャズやフュージョンなどのコンテクストで頻繁に使用されるスケールの一つです 。ピアノでメロディックマイナースケールを活用するための練習法を以...