2021年5月5日水曜日
2021年5月2日日曜日
ジャズのスケールを覚えるのは大変だ
ジャズのスケールを覚えるのは大変だ
スケールを覚えるのは大変です。 特に、ジャズっぽいサウンドによく使うスケールとして「オルタードスケール」と「リディアンフラットセブンススケール」があります。オルタードはb9, #9が入っているやつです。リディアンフラットセブンスは、4度がシャープしているので特徴的です。これらは、どちらもメロディックマイナースケールに含まれています。
オルタードスケールとリディアンフラットセブンススケールは兄弟
オルタードスケールは、ルートの半音上から始まるメロディックマイナースケール、リディアンフラットセブンススケールはルートの完全4度下、または完全5度上から始まるメロディックマイナースケールと構成音が同一です。
これがGオルタードスケール。構成音はAb メロディックマイナースケールと同じです。
これがGリディアンフラットセブンススケールです。構成音は、Dメロディックマイナースケールと同じです。
登録:
投稿 (Atom)
ChatGPTに聞くメロディックマイナーの練習法
Q: ジャズのアドリブで活用するためのメロディックマイナースケールのピアノの練習法を教えてください。 A: メロディックマイナースケールは、ジャズやフュージョンなどのコンテクストで頻繁に使用されるスケールの一つです 。ピアノでメロディックマイナースケールを活用するための練習法を以...
-
アマチュアジャズミュージシャンにとってのBing AI活用について、ブログ記事を書くことは素晴らしいアイデアです。Bing AIは、音楽家が音楽を作成し、新しいファンを獲得するための優れたプラットフォームです。例えば、Bing AIを使用して、音楽の作曲を支援することができま...
-
Q: ジャズのアドリブで活用するためのメロディックマイナースケールのピアノの練習法を教えてください。 A: メロディックマイナースケールは、ジャズやフュージョンなどのコンテクストで頻繁に使用されるスケールの一つです 。ピアノでメロディックマイナースケールを活用するための練習法を以...
-
ここ数年、特に充実してきたジャズピアノの教則ビデオ。英語版に良いものが多いので、翻訳を試しました。できるだけスムーズに読めるように工夫してみたいので、できる限り日本語らしい表現に置き換えたいと思います。不要だと思ったら、単語や英語のフレーズをバッサリ削除してしまいます。逆に、補っ...