BIABで耳コピするのに、オーディオファイルからのコードウィザードは便利です。
コード検出を正確にするために、一小節ごとに区切りの位置(縦線の位置)を調節することがよくあります。
そうすると、できあがるソングファイルにも、一小節ごとにテンポ設定が入ったソングが出来上がるわけですが、いよいよ完成BIABファイルとして演奏するときには、全体のテンポが均一になっていないと変です。
そこで、ソング全体の小節ごとの設定を一括で削除しなくてはなりません。
そういう時は、
現行小節の設定→テンポ変更の入力ボックスを0に→「全小節を戻す」をクリック
とすればよいのです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ChatGPTに聞くメロディックマイナーの練習法
Q: ジャズのアドリブで活用するためのメロディックマイナースケールのピアノの練習法を教えてください。 A: メロディックマイナースケールは、ジャズやフュージョンなどのコンテクストで頻繁に使用されるスケールの一つです 。ピアノでメロディックマイナースケールを活用するための練習法を以...
-
アマチュアジャズミュージシャンにとってのBing AI活用について、ブログ記事を書くことは素晴らしいアイデアです。Bing AIは、音楽家が音楽を作成し、新しいファンを獲得するための優れたプラットフォームです。例えば、Bing AIを使用して、音楽の作曲を支援することができま...
-
Q: ジャズのアドリブで活用するためのメロディックマイナースケールのピアノの練習法を教えてください。 A: メロディックマイナースケールは、ジャズやフュージョンなどのコンテクストで頻繁に使用されるスケールの一つです 。ピアノでメロディックマイナースケールを活用するための練習法を以...
-
ここ数年、特に充実してきたジャズピアノの教則ビデオ。英語版に良いものが多いので、翻訳を試しました。できるだけスムーズに読めるように工夫してみたいので、できる限り日本語らしい表現に置き換えたいと思います。不要だと思ったら、単語や英語のフレーズをバッサリ削除してしまいます。逆に、補っ...
0 件のコメント:
コメントを投稿