IIm7b5-V7b9-Im
といったケーデンスで良く出てくるIIm7b5ですが、
テンションは何を使えば良いのでしょうか。
という疑問がずっとありました。
この譜面をご覧ください。
You must believe in spring ですが、
最初のメロディのE-F#-GのF#が良い響きですね。
ルートのC#から数えると11です。
響きが良いので、
IIm7b5のテンションは11度だと言いきって良いのでしょうか。
それともここのC#m7b5はIIm7b5ではないのでしょうか。
2020年5月21日木曜日
2020年5月18日月曜日
When I Fall in Love~ソロピアノで弾くとき~
のっけからEbmaj7, C7+とあるが、C7+の+はメロディがG#だからで、
ついでにDbすなわちb9も響かせるとかっこいいですね。
そしてエンディングは
3-13-9 の繰り返し、すなわち
ソドファソドファソドファ
とすると良いと思いました。
<譜面のことで>
Band-in-a-Boxで作成した譜面ですが、終わりから3小節目がD#-Fとなっていますが、普通でしたら臨時記号を使わないと思います。コードがB7(シャープ系のコード)だからでしょうか..??不明です。
ついでにDbすなわちb9も響かせるとかっこいいですね。
そしてエンディングは
3-13-9 の繰り返し、すなわち
ソドファソドファソドファ
とすると良いと思いました。
<譜面のことで>
Band-in-a-Boxで作成した譜面ですが、終わりから3小節目がD#-Fとなっていますが、普通でしたら臨時記号を使わないと思います。コードがB7(シャープ系のコード)だからでしょうか..??不明です。
エンディングの研究~バラードで最後に鳴らすアルペジオのパターン~
トニックで終わった時、たとえばCmaj7で終わった時、
ミソシレ ミソシレ ミソシレ のように、アルペジオの上行を何オクターブもつなげて弾くことがよくあります。
コードトーンだけだとイマイチなので、
Cmaj7なら
ミラレ ミラレ ミラレ のように、3・13・9
シミラ シミラ シミラ のように、7・3・13
と、トニックは最小限にして、テンションノートをつなげて弾くとかっこいいですよね。
ミソシレ ミソシレ ミソシレ のように、アルペジオの上行を何オクターブもつなげて弾くことがよくあります。
コードトーンだけだとイマイチなので、
Cmaj7なら
ミラレ ミラレ ミラレ のように、3・13・9
シミラ シミラ シミラ のように、7・3・13
と、トニックは最小限にして、テンションノートをつなげて弾くとかっこいいですよね。
2020年5月11日月曜日
2020年5月10日日曜日
Waltz for Debby~ビルエバンスの真似は出来ないけれども、せめてエンディングだけマネしたい~
無謀にも誰もが知っているWaltz for Debby。
ビルエバンスの名盤を中途半端にコピーするとかっこ悪いので、完コピするか、これがWaltz for Debby? くらいにまったく違うアレンジにしてごまかすか、ふたつに一つしか方法が無いように思います。私はなんちゃってピアノなので、まじめには弾きません。
とはいうものの、ビルエバンスの演奏をマネしたい気持ちはありますので弾いてみました。やはりめちゃめちゃでした。
一つ記録に残しておきたいのですが、
エンディングのメロディを黒本に従って弾いたところ違和感があったので、CDを聞き直したところ、トップノートはこのように聞こえました。
以上です。
ビルエバンスの名盤を中途半端にコピーするとかっこ悪いので、完コピするか、これがWaltz for Debby? くらいにまったく違うアレンジにしてごまかすか、ふたつに一つしか方法が無いように思います。私はなんちゃってピアノなので、まじめには弾きません。
とはいうものの、ビルエバンスの演奏をマネしたい気持ちはありますので弾いてみました。やはりめちゃめちゃでした。
一つ記録に残しておきたいのですが、
エンディングのメロディを黒本に従って弾いたところ違和感があったので、CDを聞き直したところ、トップノートはこのように聞こえました。
以上です。
2020年5月9日土曜日
Jazz Bible などの楽譜を持ち歩く~安く自炊する方法~
黒本やりつくしに挑戦していますが、パソコンの画面で見たい場合がよくあります。
スタジオに行くときも重い楽譜は持ち歩きたくないところです。
譜面をスマホで撮影して自炊めいたことをしています。
だんだんファイルがたまってきますが、撮影した画像の解像度や大きさが統一できていません。それに、撮影した画像はjpgだったり、pdfだったり、統一できていません。
そこで、サイズをそろえて一つのファイルにまとめることができないか調べてみました。
もちろん、金をかけずにできる方法を探しました。
1. PdfBuiltInPicture
https://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se377893.html
でJpg画像をpdfファイルにすることができます。しかもいくつものファイルを一括で処理することが可能です。
2. CubePDFUtility
https://www.cube-soft.jp/cubepdfutility/
でページの入れ替えができます。
PdfBuiltInPictureでページサイズの統一をしておけば体裁が良いのですが、しそこねた場合は、次なるフリーソフト
3. PdfXchangeViewer
で「印刷」メニューで「PDF995」をプリンターに選び、
「縮尺をプリンタの余白に合わせる」として印刷するとファイルに変換されていきます。
(しかし、問題があり、できたファイルを開こうとすると「このファイルはpdfではない」のようなメッセージが出ます。しばらくすると、有料版へ誘導する画面が出るので、それで「Sponcered Versionを使い続ける」などを選べば消えます。その後は開けられるようになるようです。)
PdfXchangeViewer はビューワーにも使っているソフトで、下記からダウンロードしました。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se492489.html
スタジオに行くときも重い楽譜は持ち歩きたくないところです。
譜面をスマホで撮影して自炊めいたことをしています。
だんだんファイルがたまってきますが、撮影した画像の解像度や大きさが統一できていません。それに、撮影した画像はjpgだったり、pdfだったり、統一できていません。
もちろん、金をかけずにできる方法を探しました。
1. PdfBuiltInPicture
https://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se377893.html
でJpg画像をpdfファイルにすることができます。しかもいくつものファイルを一括で処理することが可能です。
2. CubePDFUtility
https://www.cube-soft.jp/cubepdfutility/
でページの入れ替えができます。
PdfBuiltInPictureでページサイズの統一をしておけば体裁が良いのですが、しそこねた場合は、次なるフリーソフト
3. PdfXchangeViewer
で「印刷」メニューで「PDF995」をプリンターに選び、
「縮尺をプリンタの余白に合わせる」として印刷するとファイルに変換されていきます。
(しかし、問題があり、できたファイルを開こうとすると「このファイルはpdfではない」のようなメッセージが出ます。しばらくすると、有料版へ誘導する画面が出るので、それで「Sponcered Versionを使い続ける」などを選べば消えます。その後は開けられるようになるようです。)
PdfXchangeViewer はビューワーにも使っているソフトで、下記からダウンロードしました。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/writing/se492489.html
2020年5月8日金曜日
Tell Me a Bedtime Story~リズムを取るのが難しい曲をなんとかする方法~
一番の難曲はTell Me a Bedtime Storyであろう。
ベッドで寝ているどころではない。
リズムが超絶に変態的であるので、寝違えてしまいそうだ。
上の行の4小節目の半拍食っているところからのリズムが変態的だ。
覚えるには
ノリマキ・イクラ・ノリマキ・カツオブシ・カツオブシ・カトウチャ・ウン・パン・パラリラ
とやれば良いのです。
次に、黒本2ページ目の
二行目は、突然5拍子になっています。ここは
タコ・イクラ・タコ・イクラ・タコ・イクラ・タコ・イクラ・タコ・イクラ・タコ・イクラ・タコタコカツオブシ
となるでしょう。
とエラそうに申しながら自分ではできません。
佐山雅弘さんの演奏を聴き、自分に残された時間を考えながら練習しています。
この技術は、子音に必ず母音がついている日本語ならではのテクニックでありましょう。
ベッドで寝ているどころではない。
リズムが超絶に変態的であるので、寝違えてしまいそうだ。
上の行の4小節目の半拍食っているところからのリズムが変態的だ。
覚えるには
ノリマキ・イクラ・ノリマキ・カツオブシ・カツオブシ・カトウチャ・ウン・パン・パラリラ
とやれば良いのです。
次に、黒本2ページ目の
二行目は、突然5拍子になっています。ここは
タコ・イクラ・タコ・イクラ・タコ・イクラ・タコ・イクラ・タコ・イクラ・タコ・イクラ・タコタコカツオブシ
となるでしょう。
とエラそうに申しながら自分ではできません。
この技術は、子音に必ず母音がついている日本語ならではのテクニックでありましょう。
2020年5月5日火曜日
2020年5月3日日曜日
2020年5月1日金曜日
Bossa Nova やりつくし-Getz Gilberto-Doralice
Doralice
Getz/Gilbertoからの一曲
Doraliceファンの方のページがありました。
ポルトガル語歌詞の意味がわからないので探したところ
このページに和訳してくださっています。
なるほどねー
Getz/Gilbertoからの一曲
Doraliceファンの方のページがありました。
ポルトガル語歌詞の意味がわからないので探したところ
このページに和訳してくださっています。
なるほどねー
登録:
投稿 (Atom)
ChatGPTに聞くメロディックマイナーの練習法
Q: ジャズのアドリブで活用するためのメロディックマイナースケールのピアノの練習法を教えてください。 A: メロディックマイナースケールは、ジャズやフュージョンなどのコンテクストで頻繁に使用されるスケールの一つです 。ピアノでメロディックマイナースケールを活用するための練習法を以...
-
アマチュアジャズミュージシャンにとってのBing AI活用について、ブログ記事を書くことは素晴らしいアイデアです。Bing AIは、音楽家が音楽を作成し、新しいファンを獲得するための優れたプラットフォームです。例えば、Bing AIを使用して、音楽の作曲を支援することができま...
-
Q: ジャズのアドリブで活用するためのメロディックマイナースケールのピアノの練習法を教えてください。 A: メロディックマイナースケールは、ジャズやフュージョンなどのコンテクストで頻繁に使用されるスケールの一つです 。ピアノでメロディックマイナースケールを活用するための練習法を以...
-
ここ数年、特に充実してきたジャズピアノの教則ビデオ。英語版に良いものが多いので、翻訳を試しました。できるだけスムーズに読めるように工夫してみたいので、できる限り日本語らしい表現に置き換えたいと思います。不要だと思ったら、単語や英語のフレーズをバッサリ削除してしまいます。逆に、補っ...