2015年9月19日土曜日

時は待ってくれない!中高年アマチュアのジャズアドリブ練習方法

アマチュアがカッコよいアドリブが演奏できるための練習を、楽しんでやるにはどうすればよいか、いつも考えています。練習のための練習をしているのでは非効率で、あっというまに40,50,60,70になってしまいます。
特にモチベーションの維持がとても難しい。楽しいと思えなければつい練習が途絶えてしまいます。気づくと一年も楽器に触ってなかったり,..
そんなわけで、楽しく、楽に、カッコよく演奏するための考え方を。
記事は順不同になってしまうので読みづらいですが、そのつど、リクエストなどを寄せていただければ幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

REAPERと生成AI(ChatGPTとGemini)で、ジャズとDTMの勉強を始めました

最近、少しずつ REAPER という音楽制作ソフト(DAW)を触り始めました。 ジャズを演奏してきましたが、DTM(デスクトップ・ミュージック)は正直ちょっと遠い存在。いわゆるDAWというものをきっちり使いこなしたことはありませんでした。ですが、多くの人が楽しんでいるDTMの世...