2018年10月26日金曜日

ジャズはモードだ!モードの理解!モードスイマセン!

平素より大変お世話になっております。
別サイトに掲載した記事ですが、ナウいジャズマンの必修科目、モード奏法について、素人ながら考えた、多分そうであろうという理解を示します。
http://blog.livedoor.jp/a_pane_of_glass/archives/52143325.html
Dドリアン=ベースノートをDとすることが、必須要件で、Dドリアンの構成音を鳴らせば良い。意識するスケールはGミクソリディアンでもFリディアンでも良い。構成音は同じだから。
というものです。
間違ってたら、モード、スイマセン。
(by林家三平)
どうぞよろしくお願いいたします。

REAPERと生成AI(ChatGPTとGemini)で、ジャズとDTMの勉強を始めました

最近、少しずつ REAPER という音楽制作ソフト(DAW)を触り始めました。 ジャズを演奏してきましたが、DTM(デスクトップ・ミュージック)は正直ちょっと遠い存在。いわゆるDAWというものをきっちり使いこなしたことはありませんでした。ですが、多くの人が楽しんでいるDTMの世...