2019年12月23日月曜日

【ヒント】ブログのモチベを維持する方法-書きたいけどキーボードを打つのが億劫になっちゃった人へ-

キーボード(PCの)を打つのが億劫になっちゃった人-私です。

ミスタッチがものすごく増えて、直すのに時間かかるようになっちゃって。

そうなんです。今回は、音声入力と文字起こしで何とかなりそうだという話です。

NetDuettoというネットセッションができるサービスを利用していますが、知り合いとNetDuettoごしに音楽談義をしながら、音声入力を試してみました。こちらも相手の音声も、PCに入力されるので、自動的にGoogleドキュメントに文字起こしが行われます。とはいっても、どうしても誤変換は残るので、終わってからの修正は必要ですが、意外と使えるというのが実感です。

会話の内容は次のようなところです。

<以下、音楽談義>

ipMIDIとかいうソフトがあって midi ファイルをネットワーク越しで送れるソフトがあったんです。

 無料のお試しで、初回インストールから60分使えるんですが、部屋の中にある別なパソコンにLAN経由でmidiファイルを渡して鳴らしたら、違和感なく鳴ったんで、これがインターネット越しにできたらいいんなあと思ったという話です。

 残念なことに、ソフトの作者の人が、注意書きで、ネットワーク越しだと遅延が発生するからあまりお勧めではないって書いてあったんです。でもこれは結構前の記事だから、今は光回線とかでだいぶ運行遅延が少なくなってるし、どう考えてもオーディオファイルをリアルタイムで送るよりはるかに軽いはずなので、ひょっとして今だったら実用になるのではないかな、という話です。

今使っているNetDuettoを作ったヤマハさんが、なぜmidi通信-演奏機能をこれに実装しなかったのか不思議だという話になりました。相手が音源を持っていれば、ピアノなりのmidi楽器が鳴るわけですから、何でそれが実装されてないのかな。

そうですよね、ヤマハが作ったNetDuettoだから、基本キーボードかなと思うんです。

管楽器とか弦楽器とかギターとかベース も、生音を拾ってオーディオ信号として送るよりも、midi送信で送った方が、絶対に軽いですよね。ですけど、やはりmidi にしづらいですかね。

<以上、音楽談義>

指でキーボードを打つよりははるかに楽に文章ができました。文字の修正と、前後を直すのにマウスでドラッグアンドドロップはしましたが、トータルで5分、50文字くらいの修正で済んでいます。

ブログを書くのに、音声入力を活用しない手はないかな、と思います。

2019年9月1日日曜日

【ヒント】キーボードを前に、12のどのキーでも音程をパッと把握する方法

教則ビデオの紹介です。
どれだけ速く音程を把握できるかが効率的な音楽の勉強につながると言います。
キーボード上で、4種類の音階すなわち

 ・半音階 たとえばCに対してC# 
 ・全音階 たとえばCに対してD
 ・完全5度 たとえばCに対してG
 ・オクターブ たとえばCに対して上のC

が、12種類のキーに対してどのキーが対応するか、目で見てわかるようにしておけば、残りの音程はそれらをもとに計算するのだ、と言います。
 
その一覧は上の表です。

たとえば、Cの短6度上の音を見つけるには、完全5度の音程の鍵盤Gをみつけ、そこから半音上だ、とわかる、というのです。

確かに、ひと月くらいかけて、これらの練習をしておけば、そのあとの理論や実際のアドリブやバッキングの練習が効率的になるかもしれません。

詳しくは動画をご覧ください。

2019年8月3日土曜日

【ツール】ASIOでレイテンシー解消。Band-in-a-Boxが快適。

備忘録です。
ASIOを使うとmidiインプットのレイテンシーが小さくなり、キーボードなどmidi楽器でソフトシンセを鳴らすときに演奏の遅れがなくなるはずです。そのために、"ASIO4ALL"を導入しました。手順を記録しておきます。
http://www.asio4all.org/ からASIO4ALLをゲットしてインストール。
オーディオプルダウンメニュー
オーディオプルダウンオーディオ「オーディオドライバーを選択・設定」をクリック。
「オーディオ設定」のメニューから「オーディオドライバのタイプ」でASIOを選択。
「オーディオ設定」メニュー
メニューを閉じた時点で、タスクバーの右隅にASIO4ALLの小さいアイコンが現れる。
ASIO4ALLのアイコン
アイコンをクリックするとコントロール画面が出る。
ASIO4ALLのメニュー
すでに、現在使っているオーディオドライバーが選択されている。
コンペンセーションという値が右側に出てくるが、in・outどちらもデフォルト(32サンプル) 。
下の方のスライドバー(右左に動かして、ノイズが出なくてレイテンシが一番小さくなるところにセットすることになってる)もデフォルトで問題なかったのでそのまま。

BIABで、メロディ入りの演奏を聴きながら、合わせてキーボードで演奏してみる。
パソコンから出てくる音声と自分もピアノの音声がほぼ完全に同期しているので、レイテンシーがほぼ解消されているということを確認しました。
ただ、ひとつ問題があります。ASIO4ALL が アクティブだとYouTube の動画を視聴中にこうなってしまいます。
視聴中にBIABを起動すると
解決策はわかりません。Realtekのドライバーも選んでいろいろやってみましたが、解決しませんでした。

2019年7月21日日曜日

【新曲】Inner Urgeをやってみた!

"Inner Urge"をやってみることになりました。しかし、譜面だけだとリズムが取りづらく、正直言って見当もつきません。リジナルのJoe Henderson - Inner Urge (ちなみにピアノはMcCoy Tyner)の演奏を聞いてみましたがよくわかりません。


Vester-Eiszmann Trioの演奏(こちら)は比較的わかりやすいので、これを参考にしようと思います。




リズムがつかみづらい曲はBand in a box のファイルを作成したり探したりして活用しています。

2019年7月14日日曜日

【ネット活用】Jazz Standard Bible 参考演奏リストを作った人が!

今日、ジャムセッション必携の曲集になった、Jazz Standard Bible。

Jazzool Japanさんが作成された、参考演奏リストがYoutubeにあります。
いったんはリストにあったのに、もとの動画が削除されてしまったものもありますが、とても役に立ちます。Jazzool Japanさんのチャンネルリンクを貼っておきます。



参考演奏のリストがあるとよいかもしれません! -Youtubeの再生リスト集 ABC順-

Youtubeは楽器の練習の参考になる演奏がたくさんあります。
調べたいときにすぐにわかるように再生リストを作っています。

ABC順にしています。

数字で始まる曲 のリスト、以下おなじ
数字かAで始まる曲
Bで始まる曲
Cで始まる曲
Dで始まる曲
Eで始まる曲
Fで始まる曲
Gで始まる曲
Hで始まる曲
Iで始まる曲
Jで始まる曲
Kで始まる曲
Lで始まる曲
Mで始まる曲
Nで始まる曲
Oで始まる曲
Pで始まる曲
Qで始まる曲
Rで始まる曲
Sで始まる曲
Tで始まる曲
Uで始まる曲
Vで始まる曲
Wで始まる曲
Xで始まる曲
Yで始まる曲
Zで始まる曲



2019年6月12日水曜日

ネット合奏+画像収録に使うパソコンはこれでよい!?

ネット合奏+画像収録に使うパソコンはどれが良いか検討中でしたが、ついに購入しました。

これです。
Monarch GE モナーク GE Minecraft for Windows 10 Master Collection 同梱版
89,980 円(+税)

CPU=i7 8700 (3.20GHz-4.60GHz/6コア/12スレッド),
RAM=16GB, SSD=256GB, HDD=1TB
と、素敵なスペックです。
グラフィックがオンボードですが、ゲーム用ではないのでこれで十分なようです。

 Magnate MS マグネイト MS 基本モデル 74,980 円(+税) 税込 \80,978
と比べて迷いましたが、HDDは欲しいのと、メモリー16GBにしたときにi5でそれらを積む構成の変更をしますと、
 CPU i5 → i7
 RAM 8GB → 16GB
 HDDなし → HDD 1TB
 グラフィック GTX1050 → なし
 値段 (変更前)約75000円 → (構成変更後)約 90000 円
となるので、この結果的に価格差をどう見るか?でひとしきり悩んだのですが、結果的にi7にしました。

静音まんぞくパックにするかも悩みましたが、普通のファンにしました。
エアコンの音のほうがよほどうるさいので、普通のファンでも、特に問題ないです。
とはいっても、無音ではないので、お財布に余裕のある人は静音まんぞくパックを選びましょう。

届いたPCがこれです。

背面パネルをよくいじるため、前後逆に置いています。


2019年5月7日火曜日

人生最後の華だったかもしれない!横浜ジャズ!

半年以上前のことになりますが、友人ベーシストがアップロードしてくれたヒノキ舞台「横浜ジャズプロムナード」での演奏です。緊張しまくり!ノドから胃ぶくろが飛び出しそうだった!
これ以上上達しないまま死ぬのか?!それはイヤだなあ..もう少しがんばる、来週から!

2019年5月6日月曜日

ああーいくらやっても上達しない!でも黒本やりつくし再開 Forest Flower, Four, Four on Six, Freddie the Freeloader

こちらをご覧ください。

正直、見せられるレベルではないですが、動画を撮影しています。
基本的には自分のための備忘録としてです。
でも、初心者から脱したいが何をすれば分からない人がいたら、自分と同レベル?のアマチュアが悩んでいる様子を見て、少し励みにならないかな?というようなことも考えています。

アナライズや参考演奏は、動画作成に全面協力いただいているベーシスト(動画に現れる人)が集めてくださっているので、こちらをご覧ください。
■黒本マスターの第16回

黒本に沿っていくつか録画しました。まずはForest Flower。つかみどころのない曲。
浮遊感が漂います。
アドリブフレーズはどうしたらよいのでしょうか。
転調しまくりなので、おそらく転調先のキーのメジャースケールを弾きまくればよいのでしょう。

次はこれ
バップバップした曲で、1, 2, 5, 6小節目をメロディにあわせて左手のコードをおさえるとカッコいいと思います。

さらにこれ

ウエスモンゴメリーのオリジナル演奏が耳に残る名曲、メインテーマに入るところのチャチャッチャチャチャッチャーンというキメが合わないとかっこ悪いので続けて練習します。

最後はこれ
Freddie the Freeloader です。
これもつかみどころのない曲(失礼)ですが、変形ブルースと言ってよいのでしょうか。
よく考えないと「ただ音が鳴ってる」だけのアドリブになってしまいそうです。難しい...

以上、ネット練習を再開した日の成果でした。ベースさんにお付き合いいただいて(動画制作など全般をやっていただいて)います。ベースさんのブログはこちら↓
(最近移転した先)https://blog-doublebass.blogspot.com/
(長年書きためたブログ)https://yaplog.jp/double-bass/

ツールには、ヤマハが提供するNetDuettoというネット合奏ソフト、そしてネット配信する人が多く使っているといわれるヤマハのネット配信用ミキサー兼USBインターフェース「AG06」を使っています。

NetDuettoはスカイプの楽器版のようなものです。合奏で使うだけあって、ネットの通信速度があまりよくなくても、極力音の遅れがないように気をつかって作られているようです。

これから、順次、"Jazz Standard Bible"、通称「黒本」の曲順に沿って進めています。



2019年5月3日金曜日

Youtuberに俺はなる!OBS Studioを使った録画をYoutubeにアップロード

ゲームのリアルタイム配信については設定が詳しく解説しているサイトが多いのですが、録画してYoutubeにアップロードする場合に適した設定のサイトをみつけましたので紹介します。
こちらです。
https://ch.nicovideo.jp/sassan/blomaga/ar1248971

私がアップロードすると、あとで動画がカクカクしていたことに気づくことがよくあり、PCが非力なこともあって、半分あきらめていました。

ところが、前の動画を確認したところカクカクしていないものもあるので、なんとかなるかなと思ってしらべてみたところ、上記のサイトにたどりついた次第です。参考にしていろいろやってみましたが、カクカク問題の解決法がなんとかわかりました。

結論から言うと、「CPU使用のプリセット」をultrafastにしたのが効き目があったようです。

最初、録画フォーマットをflvにしていたこと、Youtubeにアップするにはmp4にするのだ、と書いてあるサイトがあったので、mp4に設定したところ、タスクマネージャーのCPU使用率が100%に張り付いてしまい、OBSで録画した段階の動画もカクカクになってしまいました。flvに戻しましたら、CPU使用率も少し低減され、問題は解決したようです。

特に私は高画質を求めているわけではないので、これでひと段落とします。

今のOBSの設定


(備忘でしかない!)ネットセッション・midi録音・指づかい録画を同時に行う方法

USBポートのとり合いがあるらしく、動いていたアプリが他のアプリ起動後動作しなくなったりする不具合が多かったので、一度きちんと手順を踏んで、一番能率的な方法を探してみました。

当面、以下の順序で運用したいと思います。

0. AG06がOFFであることを確認
1. PC 起動
2. OBS 起動
3. AG06 起動
4. Netduetto 起動
 クラーべの準備(リピート設定)
5. Cherry 起動
 設定-環境設定-MIDI in = loopMIDI Port
6. BIAB 起動 (他の楽器がいないとき)
 可動ノーテーションウィンドウ 表示
 スルー off, ピアノ off, メロディ off
7. PDFまたはjpgを表示
8. Synthesia 起動
 70 bpm に設定

演奏前 マイクを絞ること


-前後しましたが、前提情報は以下の通りです。
<使用する機材>
ネット配信用ミキサー Yamaha AG06
USBウエブカメラ Logitech C270
キーボード Casio PX-110
Midiインターフェース Roland UM-1
<使用するアプリ>
loopMIDI MIDIポートが足りないので仮想MIDIポートを用意する
Synthesia 打鍵の記録
Band-in-a-box マイナスワン音源の再生、または打鍵の記録
PDF 譜面の画面表示
Cherry Midi信号の記録(軽いので垂れ流しで1時間でも記録しておける)
OBS 画像記録
Logicool Webカメラソフトウエア Logitech C270ウエブカメラで動画を撮影
Synthesia Setting

Band-in-a-Box MIDIドライバ設定

Cherry 環境設定
Netduetto 設定

2019年5月2日木曜日

便利だと思った貴方は変人だ!Band-in-a-Boxのピアノ記譜法

Band-in-a-box でマルチチャンネルMIDIファイルを左手・右手に分けて記譜できる。
ch8を左手、ch9を右手にして、ノーテーションウィンドウオプションでトラックタイプをピアノを選ぶ。
記譜例 Splanky

2019年3月21日木曜日

ああーモチベーションがあがらない!Netduetto・ネット合奏・Youtube

友人とネットで合奏をしてその様子を録画しています。これです。


通称、「黒本」。正式名は「ジャズバイブル」という楽譜集が、ジャムセッションでよく使われています。ここに載っている曲はやり尽くそうというコンセプトです。僕、中高年アマチュアミュージシャンは、練習のモチベーションがなかなか上がらないのが悩みです。

そこで..学生時代のことを思い出してみてください。勉強がなかなか手につかないそんな経験は誰でもあったと思います。そんな時は友達に僕はこれからこの問題集を1日10ページ解くんだ、と宣言してしまう。そういうきっかけ作り...試してみたことはあるでしょうか。私はジャズ友にきっかけ作りをお願いしているような感じです。

長くて見づらいですが、こんなことをやっていますというご紹介でした。よろしければご覧ください。

腱鞘炎対策!タイピングが面倒な時の音声入力の活用

マイクテストマイクテスト

今日は、ブログを書くのが面倒な時の音声入力の活用法を紹介します。


私は最近、Google 音声入力を活用しています。

iPhone から入力することもできますが、私のパソコンは Windows なので、
Chrome を起動して Google documents の音声入力を利用しています。
改行や句読点など、キーボードから入力する必要がありますが、それ以外は、
かなり高精度な変換が可能です。現実にここまでの入力は全て音声で行っています。

特殊な専門用語を入力するのは難しいと思いますが、ちょっと実験してみましょう。

 ドミナントモーション セカンダリードミナント 2度マイナーセブンフラットファイブ
結構いけますね。もっとやってみましょう。
 オルタードスケール 裏コード リハーモナイズ
まだ行けますね。もっと行ってみましょう。
 この ルビー は まゆ だ
さすがに無理ですね。正解は
 この ルービ は まいう だ
でした。

詳しく知りたい人は 話すだけで書ける究極の文章法 人工知能が助けてくれる 野口悠紀雄 をどうぞ。私は図書館で借りました。


ついでに、私が使っているマイクは、ヘッドセットについているやつで、ヘッドセットもわりと安いやつ

 これです。

手元スイッチでマイクのオンオフができますが、わずかながらクリックノイズが入ります。手元のボリュームで音量の調節ができます。イヤーパッドは交換できないみたいです。値段、音質、使い勝手は不満がないので、普段に使うには十分ではないでしょうか。

2019年3月13日水曜日

やっぱしジャズは英語だ!英語のジャズ教材を翻訳してみた(リハモ編)


春です。チューリップが咲きました。
暖かかったので花びらが開ききっています。

Jazz Piano Schoolというよさそうなサイトがあったので、一部翻訳してみました。

やってみたのは、リハモのレッスンです。難しい単語はありませんが、いちどわかった気になっても、実はよくわかっていなくて、それを読みやすい日本語にするには、さらに読み込まなくてはならず、けっこう時間がかかります。
オリジナルのページにはpdfの譜面で"If I should lose you"のリハモ例があるので、見くらべるとよくわかります。



1. メロディーを分析しよう

(1) メロディが解決する音はどれなのか確かめよう。それがわかれば、ひとつひとつのケーデンスの中で、リズム感を失わずにハーモニーを配置できるようになる。(2)そのメロディーに、どんなハーモニーが当てはまるか探そう。たとえば、V7コードとメジャーセブンスVmaj7の音とはぶつかるので、避けないといけない。このような不協和音程ができないように気をつけよう。


2. ドミナントセブンスの前にリレーテッド2度マイナーセブンスを入れてみよう


3. 半音進行のアプローチを試そう


(1) たいてい、半音上のドミナントセブンスコードはピッタリくる。(2) メジャーセブンスコードから半音下のメジャーセブンスコードに、マイナーセブンスコードから半音下のマイナーセブンスコードに進行したりするのも、メロディーによっては似合うこともある。(3) 半音上からの2-5クロマチックアプローチを挿入してみても良い。“Stella by Starlight”の最後の4小節にはこれが当てはまる。最後の4小節を、Cm7b5-F7(b9)とだけ演奏するのではなく、(Dbm7b5-Gb7(b9)-Cm7b5-F7(b9)とする、ということかな?)


4. セカンダリードミナント・オルタードハーモニーを当てはめよう


(1) 5-1モーションは、メロディーとぶつからない限り、V7-Iにできる(例:Gm7-C7はG7-C7にできる)(2) 5度の音にV7コードをあてはめたら、オルタードハーモニー(V7Altコード)を組み入れることができます。b9、#9、b5、#5を含むのでリッチなハーモニーになります。


5. Im7の代わりにImMaj7にしてみよう
Im7に解決するのなら、代わりにImMaj7を使うとハーモニーがリッチになります。
このリハモ技術5つに慣れたら次のステップに進もう。アウト感のあるリハモ、転調のあるリハモ、さらにコンスタントストラクチャー、クロマチックベースモーション、エクストリームトニシゼーションといった高度なテクニックもあります。でも、まずは、ここで説明した5つの基本的なテクニックでスタンダードナンバーを料理して、十分に慣れてください。



今日の単語帳

clash 不協和音程になる、ぶつかる
more often than not たいていの場合
exploit 開発する



2019年3月3日日曜日

ポールモーリアは不滅だ!演奏計画

ポールモーリアは、我々の世代(1960年代末から1970年代にかけて青春を通った者)にとっては、中学校の昼休みにかかっていたりして、定番のバックミュージックでありました。私はこれで洋楽の入門をしたので、とても印象に残っています。

そのころはイージーリスニングの全盛期で、ほかにも、良い楽団が多くあります。この楽団の特徴は、オリジナルのメロディは残しつつ、
・リズムやオブリガード(おかず)にオリジナリティがあふれていていて、これでもかこれでもかというくらいに、モーリアらしさを詰め込んだところ
・電気楽器を、これまたこれでもかこれでもかというくらいに使っているところ
ともかくおなかいっぱいになるアレンジです。

私たちアマチュアも、オリジナル曲を演奏するのも楽しいですが、ポールモーリアのアレンジによるオブリガードをやってみるのも一興ではないでしょうか。

ということで、音源探し。
Youtubeで検索したらたくさんヒットしてありがたいことです。1947yamasanさん、茶屋萬衛門さんの作られたリストは特にすばらしい。次のような演目がヒットしましたので、時々聴いて少しずつ真似できたら良いなと思います。




口笛の鳴る丘
イエスタデイ エル・トリステ おばかさん カリブの白い砂 デイ・バイ・デイ パパ・タンゴ・チャーリー はるかな想い フィーリング やすらぎの季節 ゆれる想い ラスト・タンゴ・イン・パリ レット・イット・ビー 愛の休日 火祭りの踊り 懐かしいパリ 憧れの地平線 悲しいうわさ 悲しい悪魔 悲しみのフェルナンド



Paul Mauriat Best 100 【1~20】
https://youtu.be/xHP2xW6IucU
** 楽曲 ** 00:00_01. エーゲ海の真珠(Penelope) 04:00_02. 涙のトッカータ(Toccata) 06:44_03. シェルブールの雨傘(Les parapluis de Cherbourg) 09:32_04. ロミオとジュリエット(Romeo and Juliet) 12:20_05. カーニバルの朝(Manha Do Carnval) 15:40_06. 再会(Je n'pourrai jamais t'oublier) 18:18_07. 恋のアランフェス(Concierto de Aranjuez) 23:30_08. 悲しき天使Le Temps Des Fleurs() 26:33_09. 愛の信条(Mon Credo) 29:20_10. そよ風の誘惑(Have You Never Been Mellow) 32:32_11. 薔薇色のメヌエット(Minuetto Menuet Minuet) 34:57_12. 渚のプレリュード(Prelude) 38:58_13. 夏の日の恋(A Summer Place) 41:18_14. 雨にぬれても(Raindrops Keep Fallin' on My Head) 44:12_15. バラ色の人生(La Vie En Rose) 47:26_16. みじかくも美しく燃え(Mozart concerto21) 50:17_17. コパカバーナ(Copacabana) 53:25_18. ひき潮(Ebb tide) 55:55_19. 哀しみのソレアード(Soleado) 59:02_20. イエスタデー(Yesterday)

Paul Mauriat Best 100 【21~40】
00:00_21. オリーブの首飾り(El Bimbo ) 02:35_22. カリオカの蒼い風(Aerosong) 05:47_23. ペガサスの涙(Pegase) 09:27_24. 魅惑のワルツ(Fascination) 11:51_25. ムーンライト・セレナーデ(Moonlight Serenade) 14:57_26. リリー・マルレーン(Lili Marlene) 17:32_27. パリの空の下(Sous Le Ciel De Paris) 20:19_28. レット・イット・ビー(Let It Be) 23:18_29. マミー・ブルー( Mamy Blue) 26:10_30. 愛は夢の中に(I Won't Last A Day Without You) 29:30_31. 天使のセレナード(La chanson pour Anna) 32:15_32. 思い出のランデブー(Rendez-vous Au Lavandou) 35:02_33. ゴットファザー愛のテーマ(The Godfather) 37:37_34. ある愛の詩(Love Story) 40:43_35. おもいでの夏(Summer of 42) 43:13_36. オー・ソレ・ミオ(O Sole Mio) 45:37_37. ニューヨーク・ニューヨーク(New York, New York) 49:05_38. テイスト・オブ・ハニー【蜜の味】(A taste of honey) 51:02_39. 恋のシャリオ(I Will Follow Him) 54:20_40. 明日に架ける橋(Bridge over troubled water)

https://youtu.be/qtCFf6LR0uM
** 曲名 ** 00:00_ 01. Love Is Blue 02:39_ 02. Mamy Blue 05:30_ 03. Un Banc, Un Arbre Une Rue 08:50_ 04. The Way We Were 11:21_ 05. The Green Lake 15:40_ 06. Have You Never Been Mellow 18:52_ 07. Nadia's Theme 21:50_ 08. L'll Go On Loving Her 24:04_ 09. Feel Like Making Love 27:19_ 10. You Are The Sunshine Of My Life 30:07_ 11. I Won't Last A Day Without You 33:26_ 12. El Bimbo 36:01_ 13. Rain And Tears 38:28_ 14. Le Piano Sur La Vague 41:56_ 15. Bridge Over Troubled Water

https://youtu.be/-MJ2vsGC6jQ
00:00_41. シバの女王(La Reine de Saba ) 03:08_42. 夜明けのカーニバル(Brasilia Carnaval) 05:55_43. 巴里にひとり(Mon Amour Je Viens Du Bout Du Monde) 08:51_44. 渚の別れ(Adieu L'ete, Adieu La Plage) 11:44_45. グアンタナメラ (Guantanamera) 13:59_46. ベサメ・ムーチョ(Besame mucho) 16:52_47. パッヘルベルのカノン(Canon 「Pachelbel」) 20:36_48. 愛のレッスン(La Lecon Particuliere) 22:37_49. ヘイ・ジュード(Hey Jude) 25:47_50. 追憶(The way we were) 28:19_51. 蒼いノクターン( Nocturne) 31:58_52. ラ・メール(La mer) 34:49_53. 枯葉(Les feuilles mortes) 37:28_54. 男と女(A Man And A Woman) 39:48_55. イパネマの娘(The Girl From Ipanema) 42:51_56. 別れの曲(Etude No.3) 46:18_57. スティング(The Sting) 48:57_58. サニー(Sunny) 51:38_59. 愛の休日(Holidays) 54:13_60. ラスト・ワルツ(The last waltz)

Paul Mauriat Best 100 【61~80】
00:00:00_61. そよ風のメヌエット(Petite Mélodie) 00:03:00_62. 哀しみのショパン(Piano Ballade) 00:06:10_63. 輝く星座(Aquarius ) 00:08:44_64. 雪がふる(Tombe La Neige) 00:11:40_65. 小さな願い(I Say A Little Prayer) 00:14:45_66. 愛のおそれ(Jai Peur) 00:17:05_67. さよなら(Sayonara) 00:19:42_68. ハンガリー舞曲第5番(Hungarian Dance No 5) 00:23:44_69. ビギン・ザ・ビギン(Begin The Beguine) 00:27:55_70. やさしく歌って(Killing Me Softly) 00:30:41_71. この胸のときめきを(You Don't Have To Say You Love Me) 00:33:27_72. ペイネ~愛の世界旅行( A Flower's All You Need) 00:37:34_73. 黒いワシ(L'Aigle Noir) 00:42:02_74. パリのあやつり人形(Un Tout Petit Pantin) 00:44:14_75. 想い出のトッカータ(Emotion) 00:47:59_76. メモリー(Memory) 00:51:30_77. シューベルトのセレナーデ(Serenade Schubert) 00:56:14_78. マラゲーニャ(Malaguena) 00:59:29_79. 雨(La Pioggia) 01:02:01_80. マイ・ウェイ(My Way)

ジャズは英語から!YouTube のジャズピアノ教則ビデオについて-英文和訳の試み(意訳編)

ここ数年、特に充実してきたジャズピアノの教則ビデオ。英語版に良いものが多いので、翻訳を試しました。できるだけスムーズに読めるように工夫してみたいので、できる限り日本語らしい表現に置き換えたいと思います。不要だと思ったら、単語や英語のフレーズをバッサリ削除してしまいます。逆に、補ったほうが良いと思う説明は加えています。
著作権の問題もあるかもしれないので限定公開にしておきます。
https://youtu.be/DYVl8e_wcbg

こんにちは、InsidePianoへようこそ。
先週、登録者の方から、パッシングコードについてのビデオが欲しいという要望がありました。
パッシングコードを使うと、バラエティに富んだ、つながりの良いハーモニーを作りだすことができます。
ドミナントコードは、(ルート音は12種類ありますから、)ルートごとに12種類作れます。
その12種類のどれもが、メジャースケールのパッシングコードとして使えます。ここでまず、12種類のコードとスケールとの関係を調べてみましょう。
一つのメジャースケールをえらんで、それと12のドミナントコード全てとの関係を学んでいきたいと思います。
今、Cメージャースケールを使っているとしましょう。Cメージャーの構成音をルートとするドミナントコードはこんな具合です。
C7 D7 E7 F7 G7 A7 B7
それ以外の(音、つまりこの場合は)黒鍵をルートとするドミナントコードは、こんな具合になります。
Db7 Eb7 F#7 Ab7 Bb7
どんなスケールの、どんな構成音をとっても、それをルートとしたドミナントコードが作れて、しかも、そのすべてをパッシングコードとして使うことができるのです。

今使っているスケールが何であるかによって、一つ一つのドミナントコードの機能が決まります。
まず基本のドミナントコード(V7)。そして、ドミナントレラティブコード(V7/II,V7/III,V7/IV,V7/V,V7/VI)について調べましょう。次に、ドミナント代理コード(SubV7/IV,SubV7/V,SubV7/VI)について調べていきます。
「メインドミナントコード」と「ドミナントレラティブコード」は、それぞれのルートから数えて5度下のコードに解決します。
例えば、CメージャースケールのドミナントコードであるG7は、Cに解決します。
「ドミナントレラティブコード」も、そのルートから数えて5度下のコードに解決します。
A7はDmに解決します。
B7はEmに解決します。
C7はFに解決します。
D7はGに解決します。
E7をAmに解決します。
さあ次にドミナント代理コードです。ドミナント代理コードは、半音下のコードに解決します。
説明の前にドミナント代理コードとは何かを説明しましょう。
12種類のドミナントコードそれぞれに対して、ドミナント代理コードが一個ずつあり、互いに置き換えることができます。ドミナント代理コードのルートは、もととなるドミナントコードのルートから数えて、3全音分、離れたところにあります。
((注)上向きに3全音数えても、下向きに3全音数えても、同じ音名にたどり着くはずです。やってみてください)
というわけで、ドミナント代理コードは、半音下の音をルートとするコードに解決するのです。
G7を例に取りましょう。
Gから数えて3全音分離れた音はDbです。ですから、G7はDb7で置き換えることができます。

Cメジャーキーのドミナント代理コードは次の通りです。
まずCに解決するのはDb7。
Dに解決するのはEb7。
F#7はFに解決します。
Ab7はGに解決します。
Bb7はAに解決します。
さあこれで12個全てのドミナントコードの機能が分かりました。
一つ一つ見ていきましょう。
I7はブルースのトニックであって、IV7と一緒に機能します働きます。
C7からF7へそしてまたC7へ。
そしてまたF7へ。
そしてCに戻ります。
しかしI7は4度の音のドミナントレラティブでもあります。
すなわちC7はFに解決します。
ここでパッシングコードを加えることによって連続性がグッと増すことになります。
Cメジャー7から始めます。
次にC7を引きますそしてFに行きます。
フレーズにしてみましょう。
bII7はV7/Iのドミナント代理コードです。。
この場合はDb7です。Db7はG7のドミナント代理コードです。。
ですのでDb7はCに行くステップに使えます。
G7-Db7-Cmaj7のように。
より直接的に使うこともできます。
Cmaj7から始めて、直接Db7に行き、Cmaj7に戻る..これを音楽のフレーズにしてみましょう。
この部分はラッシュライフから取りました。
(Db7は)Iに向かうパッシング代理コードです。
再び、パッシング代理コード..
そして、Fに向かうパッシング代理コード..
これでわかるでしょう。
II7は5度の音のドミナント代理コードです。
D7はG7に向かいます。
これはG7へ向かうステップとして使います。
(Dm7から)Gへ向かうパッシングコード(としてD7を弾きます)。
Cに向かうパッシングコード(としてDb7を弾きます)。
II7はレラティブIIm7と置き換えることができます。
例えばイパネマの娘で試してみましょう。
Cmaj7から始めて。
II7ドミナントレラティブ(V7/V)。
IIm7へ行き、G(7)の代理コードであるDb7へ。そしてCに戻ります。
bII7を弾きます。
bIII7はA7のドミナント代理コードであって、Dmへ向かうドミナント代理コードです。
ドミナント代理コード二つ使ってかっこいいクロマティックなターンアラウンドを作ることができます。
Cから始めます。Dmへ向かうパッシングコード(としてEb7)、そしてCに戻るパッシングコード(としてDb7を弾きます)。
ガーシュインがこのパッシングコードをAfoggydayに使いました。
(Cから始めて、)Dmの代理コード(としてEb7を)、Cmaj(G7?の誤り?)の代理(としてDb7)。
III7はVI度のドミナントレラティブです。
E7はAmに解決します。
ですので、EmからAmに向かうパッシングコードとして、E7が使えます。あるいは、Emを全く省略してしまって、(Cmaj7から)E7へ行き、そしてAmへ行っても構いません。さあここでDmに行けます。そしてD7に移行します。そしてGへ。
そしてDb7を通って、Cに戻ります。
bV7は、Fに解決するC7の代理コードです。
Gb7からFmaj7へ。
フレーズを作って同聞こえるか試してみましょう。
Cから始めます。C7を通って、Gb7へ、そしてFmaj7へ。
bVI7は、D7のドミナント代理コードであり、G7のレラティブです。
ですので、D7からスタートして、G7に行くパッシングコードとして使えます。
このコードはフレーズの終りの部分で効果的です。
どう聞こえるか試してみましょう。
まずCmaj7。Amに向かうパッシングコードとしてD7。そしてDm。ふたたびD7。さあここでGに向かうための代理コード(としてAb7)。そしてCに戻ります。
もう一度やってみましょう。今回は、bVI7を、小節の弱拍のところで使います。
Cmaj、Amへのパッシングドミナントコード(としてE7(画面内のキャプションD7は誤り))、Dm、Gに向かうパッシングドミナント(としてD7)、そしてbVI7(キャプションのbV7は誤り)からGへ戻り、そして(CへのパッシングドミナントとしてG7を経て)Cに戻ります。
VI7はIIm、Dmのドミナントレラティブです。ですから、AmからDmに向かうパッシングコードとして使うことができます。Am-A7-Dm。VI7のディズニー版を例として挙げましょう。
C-A7-Dm+7-Dm7/A-G7-Db7(SubV7/I)-C-
次にビージーズ版はこんな具合です。
CmajからEmへ。そしてAmへ。A7パッシングドミナントを通ってDmへ。D7パッシングドミナントを通ってG7へ。Db7パッシングドミナントを通ってCへ。
bVII7は、マイナーサブドミナント(サブドミナント・マイナーのことか?)ですが、VIのドミナント代理コードとして使うこともできます。VIのコードつまりAmに解決するのです。
たとえば、Bb7からC7に向かい、また戻るパターンをやってみましょう。
Bb7(-B7)-C7-(B7-)Bb7-(B7-)-C7。
「KillerJoe」です。
C7-Bb7-C7-Bb7-C7-Bb7-C7-Bb7
ですが、Amに向かうバッシングコードとして使うこともできます。
Cmaj-ドミナントパッシングコード(としてBb7)-Am
VII7は、IIIm(Em)のドミナントレラティブです。
B7で、Emに解決します。
ですので、Cからスタートして、B7からEmに移り、Dmaj、G7。そしてDb7を通ってCへ。
どうも有難う、この情報があなたの役にたつように希望しています。

ジャズは英語だ!YouTube のジャズピアノ教則ビデオについて-英文和訳の試み(直訳編)

YouTubeにジャズピアノ教則ビデオがすごく充実しています。

特に英語で作られたビデオに、かっこよくて、かつ役にも立つ理論系のビデオが多いようです。英語が苦手な方には、敬遠されてしまうかもしれません。そこで、英訳を試みました。ただし、著作権の問題もあるかもしれないので限定公開にしておきます。
https://youtu.be/DYVl8e_wcbg

まず最初のページは適当な直訳調の翻訳にしておきます。
その次に意訳を試みます。時間があったら比べてみてください。
---
こんにちは、InsidePianoへようこそ。先週購読者の方からパッシングコードについてビデオを作ってほしいという要望を受けました。
パッシングコードとは、調に関係づけられていてバラエティと連続性を作り出すために使うものです。

長調は12の関係したドミナントコードを持っています。
それぞれのコードは関係短調とともに作曲の中でパッシングコードとして使われます。

この考え方を理解するためには私たちはこれらのコードはその調とどう関係づけられているのかを学ばなければなりません。
今日のビデオでは、私たちは、ある調と、12のドミナントコード全てとの関係を学んでいきたいと思います。
例えば今、ハ長調をを使っているとしましょう。
私たちはダイアトニックスケールのそれぞれの音についてのドミナントコードを弾くことができます。
C7 D7 E7 F7 G7 A7 B7
そして私たちは5つのクロマチックな黒鍵に対しても、ドミナントコードを弾くことができます。
Db7、Eb7、F#7、Ab7、Bb7

クロマチックスケール全体にわたってドミナントコードがあり、それらをパッシングコードとして使うことができます。
一つ一つのドミナントコードがその調と関係する特定の機能を持っています。
まず基本のドミナントコード(V7)があります。

次に、ドミナントレラティブコード(V7/II,V7/III,V7/IV,V7/V,V7/VI)があります。
それからドミナント代理コード(SubV7/IV,SubV7/V,SubV7/VI)があります。
メインドミナントコードとドミナントレラティブコードはそれらのルートの5度下に解決します。

例えばCのキーのドミナントコードであるG7はCに解決します。
同様にドミナントレラティブコードは5度下に解決します。
A7はDマイナーに解決します。
B7はEマイナーに解決します。
C7はFに解決します。
D7はGに解決します。
E7をAに解決します。

次にドミナント代理コードは半音下に解決します。
ここでドミナント代理コードとは何かを説明しましょう。
それぞれのドミナントコードはそれぞれのドミナント代理コードに置き換えることができます。
そのドミナント代理コードのルートはもとになるドミナントコードのルートから3全音を離れたところにあります。
ですのでドミナント代理コードは半音下に解決するのです。

G7を例に取りましょう。
GのトライトーンはDフラットです。
ですからG7はDフラット7で置き換えることができます。
Cメジャーキーのドミナント代理コードは次の通りです。
まずCに解決するのはDフラット7。
Dに解決するのはEフラット7。
FシャープセブンはFに解決します。
Ab7はGに解決します。
Bb7はAに解決します。

さあこれで12個全てのドミナントコードの機能が分かりました。
一つ一つ見ていきましょう。

I7はブルースのトニックであって、IV7と一緒に機能します働きます。
C7からF7へそしてまたC7へ。
そしてまたF7へ。
そしてCに戻ります。
しかしI7は4度の音のドミナントレラティブでもあります。
すなわちC7はFに解決します。
ここでパッシングコードを加えることによって連続性がグッと増すことになります。
Cメジャー7から始めます。
次にC7を引きますそしてFに行きます。
フレーズにしてみましょう。
bII7はV7/Iのドミナントサブスティテュートコードです。
この場合はDb7です。Db7はG7のドミナント代理コードです。
ですのでDフラット7はCに行くステップに使えます。
G7-Db7-Cmaj7のように。

より直接的に使うこともできます。
Cmaj7から始めて、直接Db7に行き、Cmaj7に戻る..これを音楽のフレーズにしてみましょう。
この部分はラッシュライフから取りました。
(Db7は)Iに向かうパッシング代理コードです。

再び、パッシング代理コード..
そして、Fに向かうパッシング代理コード..
これでわかるでしょう。

II7は5度の音のドミナント代理コードです。
D7はG7に向かいます。
これはG7へ向かうステップとして使います。
(Dm7から)Gへ向かうパッシングコード(としてD7を弾きます)。
Cに向かうパッシングコード(としてDb7を弾きます)。
II7はレラティブIIm7と置き換えることができます。

例えば"イパネマの娘"で試してみましょう。
Cmaj7から始めて。
II7ドミナントレラティブ(V7/V)。
IIm7へ行き、G(7)の代理コードであるDb7へ。そしてCに戻ります。
bII7を弾きます。
bIII7はA7のドミナント代理コードであって、Dmへ向かうドミナント代理コードです。
ドミナント代理コード二つ使ってかっこいいクロマティックなターンアラウンドを作ることができます。
Cから始めます。Dmへ向かうパッシングコード(としてEb7)、そしてCに戻るパッシングコード(としてDb7を弾きます)。

ガーシュインがこのパッシングコードを"A foggy day"に使いました。
(Cから始めて、)Dmの代理コード(としてEb7を)、Cmaj(G7?の誤り?)の代理(としてDb7)。

III7はVI度のドミナントレラティブです。
E7はAmに解決します。
ですので、EmからAmに向かうパッシングコードとして、E7が使えます。あるいは、Emを全く省略してしまって、(Cmaj7から)E7へ行き、そしてAmへ行っても構いません。さあここでDmに行けます。そしてD7に移行します。そしてGへ。そしてDb7を通って、Cに戻ります。

bV7は、Fに解決するC7の代理コードです。
Gb7からFmaj7へ。
フレーズを作って、どう聞こえるか試してみましょう。
Cから始めます。C7を通って、Gb7へ、そしてFmaj7へ。
bVI7は、D7のドミナント代理コードであり、G7のレラティブです。
ですから、D7からスタートして、G7に行くパッシングコードとして使えます。
このコードはフレーズの終りの部分で効果的です。

どう聞こえるか試してみましょう。
まずCmaj7。Amに向かうパッシングコードとしてD7。そしてDm。ふたたびD7。さあここでGに向かうための代理コード(としてAb7)。そしてCに戻ります。
もう一度やってみましょう。今回は、bVI7を、小節の弱拍のところで使います。
Cmaj、Amへのパッシングドミナントコード(としてE7(画面内のキャプションD7は誤り))、Dm、Gに向かうパッシングドミナント(としてD7)、そしてbVI7(キャプションのbV7は誤り)からGへ戻り、そして(CへのパッシングドミナントとしてG7を経て)Cに戻ります。

VI7はIIm、Dmのドミナントレラティブです。ですから、AmからDmに向かうパッシングコードとして使うことができます。Am-A7-Dm。VI7のディズニー版を例として挙げましょう。
C-A7-Dm+7-Dm7/A-G7-Db7(SubV7/I)-C-

次にビージーズ版はこんな具合です。
CmajからEmへ。そしてAmへ。A7パッシングドミナントを通ってDmへ。D7パッシングドミナントを通ってG7へ。Db7パッシングドミナントを通ってCへ。

bVII7は、マイナーサブドミナント(サブドミナント・マイナーのことか?)ですが、VIのドミナント代理コードとして使うこともできます。VIのコードつまりAmに解決するのです。
たとえば、Bb7からC7に向かい、また戻るパターンをやってみましょう。
Bb7(-B7)-C7-(B7-)Bb7-(B7-)-C7。
「KillerJoe」です。
C7-Bb7-C7-Bb7-C7-Bb7-C7-Bb7
ですが、Amに向かうバッシングコードとして使うこともできます。
Cmaj-ドミナントパッシングコード(としてBb7)-Am
VII7は、IIIm(Em)のドミナントレラティブです。
B7で、Emに解決します。
ですので、Cからスタートして、B7からEmに移り、Dmaj、G7。そしてDb7を通ってCへ。

どうも有難う、この情報があなたの役にたつように希望しています。

ChatGPTに聞くメロディックマイナーの練習法

Q: ジャズのアドリブで活用するためのメロディックマイナースケールのピアノの練習法を教えてください。 A: メロディックマイナースケールは、ジャズやフュージョンなどのコンテクストで頻繁に使用されるスケールの一つです 。ピアノでメロディックマイナースケールを活用するための練習法を以...