2018年12月15日土曜日

チクショー!ネット配信にはヤマハのオーディオインターフェイス AG 06がいるのだ!



AG 06を買いました
ジャズの友人にネットでつないでジャムセッションしようと勧められたのがきっかけです。インプットミックスというモードが選べるインターフェイスはほかにないみたいです。普通のオーディオインターフェースをUSB で使うと、一旦パソコンに出た音がまたインターフェースに戻ってきて、無限ループになってしまいます。

サウンドハウスで買ったんですけども、ヘッドセットのプラグが固くて、うまく刺さらなくて、刺さったと思ったらエレクトレットコンデンサーマイクからの音が出なくて、交換してもらいました。交換後は、やはり固めですけども、マイクは動作しました。NetDuetteをしてみましたが、音の遅れも気にならないです。

世界は気付かないうちに進んでますね...

せっせと 練習してネットセッションを してみたいと思います。(画像は関係ありません)

2018年11月29日木曜日

還暦でも情弱とは言わせない!ネット合奏の準備



友人に勧められて AG 06というヤマハのオーディオインターフェイス兼ミキサーを買いました。一つの目的は、ネットデュエットというヤマハのサービスに入って、ネットで友人と合奏することです。
この装置のいいところは、セッティングに苦労せずにできるということでした。これまではあの Behringer のQ502 USB と言うミキサー、これも USB でつながるオーディオインターフェイス兼ミキサーですが、これだとどうしてもエコーがかかったりして妙なんですね。 AG 06を買ってすぐ試したら、エコーは回避できそうです。ネットデュエットで合奏が楽しめそうです。
友人が言うにはループバックという機能が充実しているので、いいのだ、というんですけれども、TO PCという、その関係のスイッチを見てみると、ドライチャンネル1-2・ インプットミックス・ループバックという3つポジションがあります。ループバックにするとパソコンの音がこのミキサーに入ってそれを一緒にして戻すというので、エコーはかかってしまうと思うんですね。実際そうでした。インプットミックスというポジションにしたらエコーはかからなかったので、それがいいんじゃないかと思ってます。マニュアルには、ネット配信にはループバックにするのだ、のように書いてあるので、ちょっと疑問です。
この機種を選んだもう一つの理由はヘッドセットが直接つなげるということなんです。ヘッドセットって言うと、パソコンにつないで使うヘッドセットを連想するんですけども、試しにバッファローの一番安い PCマイク、エレクトレットコンデンサマイク(ECM)をこのヘッドセットのマイクジャックに差し込んでみたんですが、音が出なくて、どうもECMに必要なバイアス電圧が出ていないような感じなんですね。で、このジャックにダミープラグを差し込んで、端子の電圧を測定しましたけれども、どうも全くかかってないみたいで。
比較のために、パソコンのマイクジャックに同じダミープラグを差し込んで電圧を測ってみたんですが、こっちの方は、1.5 V出ていました。
ですんで、普通のヘッドセットと言うか普通のパソコンマイクをこのヘッドセットジャックに差し込んでも、音が出ないと思うんですが、どうなんでしょう?普通のヘッドセットはバイアス無しで機能するのでしょうか?まさかね...何かご存知の方はいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします
結論としては、USBケーブルでの音声の入・出力およびミクシングに自由度があるので、またネット配信をする人に実績のあるマシンを手にできたので、良かったと思っています。

2018年10月26日金曜日

ジャズはモードだ!モードの理解!モードスイマセン!

平素より大変お世話になっております。
別サイトに掲載した記事ですが、ナウいジャズマンの必修科目、モード奏法について、素人ながら考えた、多分そうであろうという理解を示します。
http://blog.livedoor.jp/a_pane_of_glass/archives/52143325.html
Dドリアン=ベースノートをDとすることが、必須要件で、Dドリアンの構成音を鳴らせば良い。意識するスケールはGミクソリディアンでもFリディアンでも良い。構成音は同じだから。
というものです。
間違ってたら、モード、スイマセン。
(by林家三平)
どうぞよろしくお願いいたします。

ChatGPTに聞くメロディックマイナーの練習法

Q: ジャズのアドリブで活用するためのメロディックマイナースケールのピアノの練習法を教えてください。 A: メロディックマイナースケールは、ジャズやフュージョンなどのコンテクストで頻繁に使用されるスケールの一つです 。ピアノでメロディックマイナースケールを活用するための練習法を以...