2020年6月15日月曜日

Bag's Grooveのエンディングから考えたこと-bIII7の機能は?

Bag's Grooveに限らず、マイナーブルース的な曲のエンディングに使えると思うので書きます。
| Im - bIII7 | V7 V7 | Im - bIII7 | V7 V7 | Im - bIII7 | V7 V7 | Im
というように、Im-bIII7-V7を繰り返すのがRoland HannaのBag's Grooveでした。
譜面はこんな感じ

そこでです、bIII7は何か、ということ。
たぶん、VI7の裏コードなので、メジャーキーの曲で言えばIII7-VI7-II7-V7つまりいわゆる「逆循」のVI7に相当する位置なのかな、と思いました。

REAPERと生成AI(ChatGPTとGemini)で、ジャズとDTMの勉強を始めました

最近、少しずつ REAPER という音楽制作ソフト(DAW)を触り始めました。 ジャズを演奏してきましたが、DTM(デスクトップ・ミュージック)は正直ちょっと遠い存在。いわゆるDAWというものをきっちり使いこなしたことはありませんでした。ですが、多くの人が楽しんでいるDTMの世...