2020年9月1日火曜日

暗記ノート...曲の名前を聞いてメロディがうかばないあなたに

 13歳からの暗記ノートという本を読んでみました。ほんとうのところは、図書館の書棚で目についたので、借りてきて、寝かせておいた、と言った方が正確です。貸出期間も過ぎてしまい、まだちゃんと読んでいないのですが、一つだけ、役に立ちそうなテクニックをご紹介します。


多くのことを一度に覚えようとしないことです。

例えば、24桁も並んでるランダムな数字の列を、普通の人は覚えることができません。

ですが3桁ずつ、あるいは3桁と4桁に分けて覚えると、意外と覚えることができるということです。電話番号と同じです。


このようなテクニックを使って何を覚えようというのか?私は、曲の名前は知ってるけど、コード進行が浮かばないのは当たり前、メロディも浮かばないという、またその逆にメロディは浮かぶけれども曲の名前が分からないとか、そんなことばっかりなんで、いい加減スタンダードナンバーは全て暗譜してしまって、楽譜なしでも弾けるようにしておきたいなと。

はてさて、この方法がうまくいくでしょうか。


アイデアのある方は是非教えてください。



0 件のコメント:

コメントを投稿

REAPERと生成AI(ChatGPTとGemini)で、ジャズとDTMの勉強を始めました

最近、少しずつ REAPER という音楽制作ソフト(DAW)を触り始めました。 ジャズを演奏してきましたが、DTM(デスクトップ・ミュージック)は正直ちょっと遠い存在。いわゆるDAWというものをきっちり使いこなしたことはありませんでした。ですが、多くの人が楽しんでいるDTMの世...